MENU

ゲンキの時間でにわとりエクササイズのやり方を金岡恒治さんが紹介!

  • URLをコピーしました!

2025年3月23日に放送された「ゲンキの時間」では、肩こり対策として「にわとりエクササイズ」の方法が紹介されました。

早稲田大学教授の金岡恒治さんが、その効果とやり方について教えてくださいました。

目次
スポンサーリンク

にわとりエクササイズ

にわとりエクササイズの効果の理由

このエクササイズは、首の深層筋である「頚長筋(けいちょうきん)」を活性化させるためのものです。

まず、意図的に頭を前に突き出し、不良姿勢を作ります。その後、正しい位置に戻すことで、頚長筋が働く仕組みになっています。

頚長筋は、正しい姿勢の際に頭をしっかり支える役割を担っています。このエクササイズで頚長筋の「ON・OFF」を繰り返すことで、筋肉が目覚め、適切な姿勢を維持しやすくなります。

その結果、僧帽筋などのアウターマッスルに頼りすぎることが減り、肩こりの軽減が期待できます。

にわとりエクササイズのやり方

にわとりエクササイズ
  • 肩の位置は変えずに頭だけを前に出します。
  • 首を元の位置に戻します。

    この動作を1日3回行うと効果的です。

    ※ポイント:肩が動かないように注意し、頭だけを前後に動かしましょう。
スポンサーリンク

まとめ

「にわとりエクササイズ」は、頚長筋を活性化させることで肩こりを軽減する効果が期待できます。

正しい姿勢を意識しながら行うことで、首や肩の負担を軽減し、快適な状態を保つことができます。

日常生活に取り入れて、肩こり予防に役立てましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次