最近SNSや音楽フェスで話題になってるバンド「離婚伝説」。
名前のインパクトが強烈すぎて「どんなバンド!?」って気になった人も多いはず。
実はこの名前、めちゃくちゃ深い由来があったんです…!
この記事では、離婚伝説のバンド名に込められた意味、メンバー2人のプロフィール、そして人気の理由までをまるっと解説していきます。
音楽はもちろん、ファッションや世界観も全部気になっちゃう離婚伝説の魅力を、この記事で一緒に追いかけましょう!
離婚伝説とは何者?プロフィールと活動経歴まとめ
離婚伝説は、2022年に結成された男性2人組の音楽ユニットで、メンバーはボーカルの松田歩さんとギターの別府純さん。
結成からわずか数年でSNSを中心に話題を呼び、2024年にはメジャーデビューを果たすなど、今まさに注目されているバンドです。
離婚伝説はどんなバンド?結成のきっかけやスタイル
離婚伝説は、松田歩さんと別府純さんの2人によるセルフプロデュースバンド。
もともとは音楽活動をしていた2人が出会い、コロナ禍で時間ができたことをきっかけに楽曲制作を開始。
SNSを中心にじわじわ人気を集め、初ライブはなんと2022年8月。
その後、テレビ番組『関ジャム 完全燃SHOW』で川谷絵音さんに「絶対売れる」とまで言われたことで一気に注目度が爆上がりしました。
今ではMV、楽曲アートワーク、スタイリングまで自分たちで手掛けるなど、アーティストとしてのこだわりも強いのが特徴。
次は、気になるメンバー2人について詳しく見ていきましょう!
メンバー紹介①:松田 歩(ボーカル)のプロフィール
松田歩さんは、鹿児島県出身のボーカリスト。
その特徴的なハイトーンボイスと、どこかノスタルジックな佇まいがファンを惹きつけています。
ファッションにも強いこだわりがあり、70年代の古着を取り入れたレトロでセンスのあるスタイルも人気の理由のひとつ。
本人いわく、自分を構成する要素は「ファッション」と「家族」。
音楽とファッションの関係性を大切にしており、見た目からも音楽の世界観を表現しているそうです。
ちなみに、好きなサッカー選手はスペイン代表のグティとのこと。
ちょっと意外なギャップがいいですよね。
メンバー紹介②:別府 純(ギター)のプロフィール
ギター担当の別府純さんは、埼玉県越谷市出身。
高い演奏技術を持ちながらも、感情を大切にしたリリカルなギターが魅力。
普段は猫を飼っているほどの動物好きで、音楽のほかに「ペット(犬猫)」と「映画」が自分を構成する大事な要素と語っています。
映画好きとしては、特にクリストファー・ノーラン監督の作品を好んでいて、深く考えさせられるような映像作品が好み。
こうした繊細な感性が、音楽づくりにも活かされているんですね。
2人の出会いと結成の背景を知ったところで、次は一番気になる「離婚伝説」というバンド名の由来を見ていきましょう!
離婚伝説の名前の由来はマーヴィン・ゲイの「離婚アルバム」!?
離婚伝説という名前、最初に聞いたときは「え、どういうこと!?」ってなりますよね。
実はこれ、あのマーヴィン・ゲイが1978年に出したアルバム『Here, My Dear』の邦題「離婚伝説」から取られているんです。
バンド名に込めた意味とルーツ音楽とのつながり
『Here, My Dear』は、マーヴィン・ゲイが離婚調停の慰謝料代わりに元妻のために作ったアルバム。
内容もかなり赤裸々で、愛憎入り混じるリアルな感情がぶつけられた、まさに“伝説の離婚ソウルアルバム”なんです。
離婚伝説の松田さんと別府さんもソウルミュージックが大好きで、そのルーツを示す意味でもこの名前を選んだとのこと。
だからこそ、音楽にもどこか哀愁がありながらグルーヴィな雰囲気が漂っているんですね。
名前を聞いて一発で引っかかるインパクト狙い
もうひとつ、離婚伝説という名前には“覚えてもらえるインパクト”も意識されてます。
たしかに、音楽ユニットでこの名前はかなりパンチありますよね。
「どうしてこの名前にしたの?」って気になってしまう時点で、すでにバンドの狙い通りなんです。
LiLiCoさんや稲葉さんもラジオでこの名前にドハマりしてました(笑)
では、そのインパクトだけじゃない“音楽的魅力”について、次でじっくり見ていきましょう!
離婚伝説が注目される理由とは?
離婚伝説がここまで人気になってきたのには、SNS映えだけじゃない“理由”があります。
彼らの音楽は、甘くて切ない「愛」の物語と、懐かしくも新しいサウンド。
それがリスナーの心をぐっと掴んでるんです。
SNSから人気爆発!初MVで話題に
彼らが注目されたきっかけは、2022年にYouTubeで公開された「愛が一層メロウ」のMV。
ライブ経験ゼロでアップされたこの映像が、じわじわ話題になりコメント欄で「配信して!」という声が殺到。
そこからデビューへの道が開けていきました。
ちなみに、MVは自分たちで企画・撮影・スタイリングまでこなしているという徹底ぶり。
独特の世界観とファッションセンスが視覚的にも注目を集めました。
音楽ジャンルと歌詞の世界観
離婚伝説の楽曲は、J-POPやR&Bをベースにしながらも、どこか懐かしくてチルな雰囲気が漂います。
松田さんの透明感あるハイトーンと、別府さんの詩的でエモーショナルなギター。
そして何より歌詞のテーマが「愛」に一貫しているのもポイント。
甘くてロマンチックなのに、どこか切なくて現実的。
そういう“幻想と現実の間”みたいな描写が、若い世代にも刺さっているんです。
「愛が一層メロウ」で世間の耳に残る理由
離婚伝説の代表曲といえば「愛が一層メロウ」。
川谷絵音さんが『関ジャム』で「絶対売れる」と推したことでも話題になりました。
繰り返される「アイガイソメロ〜」のフレーズが、まるで呪文のように頭に残って離れない!
これがイヤーワーム効果で、一度聴いたらクセになる中毒性を持っています。
離婚伝説のこれからと今後の活動予定
すでにメジャーデビューを果たした離婚伝説。
これからの活動も目が離せません!
2024年には初のフルアルバムをリリースし、Zepp Shinjukuでのワンマンライブも大成功。
ライブでは音源とはまた違った“生の熱量”が体感できるので、気になってる人はぜひ生で見てみて!
メジャーデビューと最新ライブ情報
離婚伝説は2024年、Sony Musicの「アリオラジャパン」から正式にメジャーデビュー。
Spotifyの「RADAR: Early Noise 2024」にも選出されていて、業界内外から期待値MAX。
7月にはLIQUIDROOMでのワンマンライブも決定しており、ここから全国ツアーへと広がっていく可能性も大。
最新情報は公式SNS(X、Instagram)やYouTubeをチェックしてね!
ファン層・メディア出演・今後の展望
ファン層は20〜30代の男女を中心に拡大中。
特に音楽だけでなく、ファッションやアートの感度が高い人たちからも支持されてるのが印象的。
今後はタイアップ曲やTV出演も増えていきそうで、より広い層に浸透すること間違いなし。
音楽だけでなく、“カルチャーの発信者”としても期待されている存在です。
離婚伝説に関するよくあるQ&A
Q: 離婚伝説ってなんでそんな名前にしたの?
A: 名前の由来は、マーヴィン・ゲイが1978年にリリースしたアルバム『Here, My Dear』の邦題「離婚伝説」から来ています。インパクト重視+ルーツ音楽へのリスペクトが込められているんです。
Q: メンバーはどんな人たち?どこで出会ったの?
A: ボーカルの松田歩さんは鹿児島県出身、ギターの別府純さんは埼玉県出身。大人になってから音楽活動を通じて出会い、コロナ禍に一緒に楽曲制作を始めたのがきっかけです。
Q: 離婚伝説の曲ってどんなジャンルなの?
A: ベースはJ-POPとR&B。ソウルやレトロなルーツも感じられるサウンドに、ハイトーンボイスとリリカルなギターが融合した、オシャレで切ない“愛の音楽”です。
Q: 一番有名な曲は?どこで聴けるの?
A: 「愛が一層メロウ」が一番人気で、YouTubeやSpotify、Apple Musicなど主要な音楽プラットフォームで配信されています。MVも自分たちで手がけていて見ごたえあり!
Q: ライブに行くならどこをチェックすればいい?
A: 離婚伝説の公式SNS(X、Instagram)やYouTubeチャンネル、公式サイトで最新ライブ情報が発信されています。2024年にはLIQUIDROOMでのワンマンも予定されてますよ!
まとめ
今回の記事ではこんなことを書きました。以下に要点をまとめます。
- 離婚伝説は2022年結成の男性2人組バンド
- メンバーは松田歩(Vo)と別府純(Gt)の2人
- バンド名の由来はマーヴィン・ゲイのアルバム『Here, My Dear』邦題「離婚伝説」から
- 音楽ジャンルはJ-POP×R&B×ソウルのミックススタイル
- 代表曲「愛が一層メロウ」はSNSから人気に火がついた
- メジャーデビューを果たし、今後の活動も注目度高し!
この記事を通して、離婚伝説の世界観や音楽へのこだわり、そしてメンバーそれぞれの魅力が少しでも伝わっていたら嬉しいです!
気になった人は、ぜひYouTubeでMVを見たり、SNSをフォローして最新情報をチェックしてみてくださいね😊