
最近、ネットニュースなどを見ていると、櫻坂46の増本綺良さんが「天才すぎる!」「変わってるけど推せる!」って話題になってますよね。
中でも注目されてるのが、「許さない」発言の真相や、“さん付け”の謎。
「なんだそれは笑」ということで、少し気になってしまいますが。
この記事では、増本綺良さんの魅力をぜ〜んぶ丸ごとまとめてご紹介します!
天才と言われる理由、ラヴィット!での活躍、サクラミーツでの存在感まで深掘りしてるので、ファンはもちろん、ちょっと気になってるって人もぜひ読んでみてください✨
読み終わる頃には、きっと“増本しか勝たん”ってなってるかも…!笑
増本綺良の“許さない”はネタ?話題の真相を徹底検証!
「増本綺良が“許さない”って何?」って思った人、多いですよね。
実はこの“許さない”は、ガチな怒りの発言じゃなくて、バラエティの中で生まれたちょっとした“伝説”なんです。
これは櫻坂46のバラエティ番組『そこ曲がったら、櫻坂?』の中でのワンシーンで、ぶりっ子対決という企画に登場したエピソードが元ネタです。
お題が「ぶりっ子ポーズ」だったにも関わらず、増本綺良は拳を振り上げて真顔で「許さない」と発言。
スタジオは「え!?それぶりっ子!?」と大混乱。
でもこの独特な発想が逆にウケて、今ではミーグリ(オンライン個別握手会)でファンが「“許さない”やって!」とお願いするほどの定番ネタになっちゃいました。
さらに人気すぎて、なんと公式LINEスタンプにもなっちゃったというからビビりますね。
こういった感情表現やギャップが、増本綺良の魅力を引き立ててるんですよね。
次は、「“さん付け”問題って何なの?」ってところを深掘りしていきます!
「さん付け」に込められた想いとは?ファンとのミーグリ神対応エピソードも
結論から言うと、増本綺良が同期にも“さん付け”で話すのは、ちゃんと理由があるみたいです。
それが「相手をしっかりリスペクトしてるから」という、めちゃくちゃ礼儀正しいスタンスなんです。
しかも、距離が近すぎるのが苦手ってタイプではなく、「距離感を大事にした上で、ちゃんと人と仲良くなるタイプ」なんだとか。
ファンとのミーグリ(ミート&グリート)でも、その人柄がめちゃくちゃ出てて、
「名前呼んでくれてずっと笑ってた!」
「初回ミーグリでも安心感がすごい」
「ずっと覚えててくれたの泣いた…!」
といった神対応エピソードがSNSに溢れてるんです。
あと、「新入りの猫を抱っこしながらミーグリに出てた」っていう、天然エピソードもあったりして、もうギャップの宝庫。
“さん付け”が最初は「距離あるのかな?」って思われがちだけど、実はそれすらも増本綺良の“優しさ”の表れだったんですね。
では次に、気になる「高校や家族(特にお父さん)」について見ていきましょう!
高校や家族構成は?父親に関する情報と出身地を調査!
増本綺良の出身地は「兵庫県」と公表されていますが、高校名や父親の職業などの詳細は非公開になっています。
とはいえ、過去の発言やファンの考察から「兵庫県内の公立高校に通っていた可能性が高い」と言われています。
高校時代の詳しいエピソードは多くありませんが、吹奏楽部に所属していたという情報もあり、トランペットが得意なんだとか。
家族構成については、「姉がいる」と本人が明かしています。
父親に関する情報は、SNSやインタビューでも明かされていませんが、
これだけ礼儀正しく育ってるあたり、きっと家族のしつけや環境が影響してるんじゃないかな~って想像しちゃいますよね。
あえて家族の話を出さないところも、アイドルとして“プロ意識が高い”とも言えそうです。
それでは次に、ファンから“天才”とまで言われる理由を一緒に見ていきましょう!
天才と言われる理由とは?ラヴィットやルービックキューブの逸話がすごい
「増本綺良って実は天才?」ってファンの間でウワサになる理由、たくさんあるんです。
その代表がルービックキューブ!
なんと35秒で揃えちゃうっていう、とんでもないスピードの持ち主なんです。
しかも使ってるのは「GAN CUBE」っていう競技用モデル。ガチ勢です。
ちなみに筆者は一時期ルービックキューブにはまっていた時期がありますが、何時間かけても自力で揃えたことはなく、ネットで調べた攻略法を見て、なんとか揃えたことが1度だけあります。
というわけで増本さん、リスペクトします。
さらに、音ゲーの「ユニゾンエアー」もマスター難易度でフルコンできるレベルっていうから、もう“指の動き”も“集中力”もハンパじゃないんです。
そしてもうひとつ忘れちゃいけないのが、情報番組『ラヴィット!』での神対応。
好きな芸人として挙げた「もりせいじゅ」さんにガチで会えて、共演した回ではコラボネタにも挑戦!
ブログで「本当に天才なんです」と感動を語り、本人も「そういうこと♪」とノリノリで反応してました。
人の魅力を見抜く力もあるし、素直に表現できる感性も持ってる。
“天才”って言葉にふさわしいエピソードが、本当に詰まってるんです。
続いては、そんな彼女が“増本ひろゆき”と呼ばれるワケを深掘りします!
独特すぎる発言集!“増本ひろゆき”と呼ばれる理由に迫る
「倍速で歩けば倍早く着く」って発言、聞いたことありますか?
これ、実は増本綺良の“人生で学んだ名言”としてバラエティ番組で披露されたセリフなんです。
一見シンプルだけど、「みんなが気づいてないことを自分は気づいた!」っていう発想で話す感じ、あの論破王・ひろゆきさんに似てるって言われてて…
ファンの間では「増本ひろゆき」ってあだ名までつけられちゃってるんですよ。
そのほかにも、哲学的だったり、急にズレた質問をしたり、
“変わってるけど妙に説得力がある”っていう独自のセンスが光ってて、バラエティでも大活躍!
冷静なトーンでズバッと発言するところにハマる人も続出してて、
「ただのバラエティキャラじゃない」ってファン層が広がってるのも納得です。
では最後に、そんな魅力がギュッと詰まった“推しポイント”を整理していきます!
増本綺良の魅力まとめ!推しポイントと“サクラミーツ”での存在感とは?
増本綺良の魅力をひとことで言うと、「ギャップの天才」です!
・普段は真顔なのに、たまに見せる笑顔が破壊力バツグン
・おバカキャラと思いきや、発言がめっちゃ深い
・人懐っこくてミーグリ神対応、でも“さん付け”でリスペクトも忘れない
そして最近注目されてるのが、バラエティ番組『サクラミーツ』での活躍。
ここでは変なボケをかましたり、空気を読む間合いが絶妙だったり、
“ただの変人”じゃなく“計算された個性派”としての才能をどんどん開花させてます。
見れば見るほど味が出るタイプで、
「気づいたら増本しか勝たんになってた…」ってファンもめっちゃ多いんです。
今後ますます注目されること間違いなしの存在ですね!
よくある質問(Q&A)
Q: 増本綺良が「許さない」と言ったのは本気だったの?
A: いいえ、完全にバラエティのネタでした!『そこ曲がったら、櫻坂?』でぶりっ子ポーズとして“真顔で拳を振り上げながら”「許さない」と言ったのがウケて、今ではファンの間でも人気のネタになっています。
Q: 増本綺良が同期にも「さん付け」するのはなぜ?
A: 礼儀やリスペクトを大切にしているからです。距離を置きたいわけではなく、人をしっかり尊重する姿勢の現れなんですね。ミーグリではとてもフレンドリーで神対応エピソードもたくさんあります。
Q: 「増本ひろゆき」って何?本当にそんなに頭が良いの?
A: 番組内で哲学的だったり、ズレたようで的確な発言をすることから「増本ひろゆき」とあだ名がつけられました。「倍速で歩けば倍早く着く」といった発想がまさにそれ。頭の回転が速く、天才肌とも言われています。
Q: 増本綺良はどこの高校出身?父親の情報はある?
A: 出身高校や父親の職業など、詳しい家族情報は非公開です。ただ、出身は兵庫県で、姉がいることはわかっています。トランペットが得意だったことから、吹奏楽部に所属していた可能性もあります。
Q: なぜ「天才」って呼ばれるの?何がすごいの?
A: ルービックキューブを35秒で揃えるスキルや、音ゲー「ユニゾンエアー」のマスター難易度をクリアできる集中力、ひろゆきレベルの鋭い発言などから、ファンの間では「ガチの天才」と評価されています。
まとめ
今回の記事では、櫻坂46・増本綺良さんの魅力について深掘りしてきました!以下に要点をまとめます👇
- 「許さない」はネタ発言!今ではファンに大人気の定番ワードに
- 「さん付け」はリスペクトの証、ファン対応は神レベル
- 出身高校は非公開、家族構成は姉がいることが判明
- ルービックキューブや音ゲー、発言力など“天才”と呼ばれる理由多数
- 『ラヴィット!』や『サクラミーツ』でもバラエティ適性の高さが光る
増本綺良さんは、ただのおバカキャラでも天才キャラでもなく、“ギャップと優しさ”でファンを魅了する唯一無二の存在です。
今後も個性的で自由な活躍が楽しみですね!
記事を読んで「気になる!」と思った方は、ぜひミーグリやSNSでも彼女の魅力をチェックしてみてください😊